こんにちは。アートふじみの木村美恵です。
ジュニアクラスのみんなには、魚拓※に挑戦してもらっています。
(※魚拓とは、釣りで釣った魚に墨や絵の具を塗って、
それを紙などに押し付けて転写したもののことです。)
といっても、本物の魚拓ではありません。
(アートふじみのは海無し県の埼玉にありますから。。。^^;)
粘土でお魚をつくって魚拓を撮るのです♪
小学校一年生のSくんにも
魚拓づくりに挑戦してもらいました。
まずはおさかな図鑑を見ながら、どのおさかなの
魚拓を作るか決めます。
海って広いなあ。実に様々な色、大きさ、かたちのおさかながいます。
造形的に面白いものが多くて、選ぶのに迷っちゃう!
メカジキもいいなあと思ったけれど。。。
Sくん、カワハギの魚拓を作ることにしました。
油粘土を手でつぶしながら平たくしていきます。
力仕事だけれど頑張って!
おさかなの模様づけには
粘土べらのほかに、割り箸、紐、ペットボトルのふたや
貝殻などを使います。
模様付けする道具を、粘土の表面にペタペタくっつけると。。。
思ってもいなかったような模様ができて、面白いね。
これを紙に転写したらどうなるかな?
さっそくやってみよう!
完成したカワハギに絵の具を塗って。。。。
上から紙をそっと乗せて、やさしく指でなぞると。。。
じゃーん
カワハギの魚拓、完成です^^
紙を剥がす時、ちょっとドキドキするよね。
おさかなの模様、綺麗に転写できたね!
こちらは、「ハスノハカシパン」という生き物の魚拓。
ハスノハカシパンって、ウニの仲間だそうです。
美恵先生もSくんも、こんな生き物がいるのを初めて知りました。
Sくん、たくさん発見があったかな?
次回のレッスンも楽しみにしていてね^^
コメントをお書きください